
日本水工設計は、これらの周辺環境に配慮した下水道事業を図るために、ビルピット排水対策改善指導案作成や施設再構築時の対策(脱臭設備の陳腐化解消等)なども提案しています。
現状を明確に把握し、最終的な効果・成果を見据えた対策を進めていく必要があります。
周辺環境対策の成果は目に見えづらく、直接的に事業費の削減などには繋がりません。ただし、周辺住民にとって、騒音、振動及び悪臭は生活に密着した非常に重要な問題であり、下水道事業として当たり前に取り組むべき必須事項です。周辺環境への対策を十分に行うことが地域住民の平穏な生活に繋がり、さらには下水道に対する理解を深めて頂くことができる最良の手法であると考えています。
受注年度 | 発注者 | 業務内容 |
---|---|---|
他多数 | ||
平成30年9月現在 | ||
平成28年度 | 東京都町田市 | 汚泥再生施設の稼働が周辺の生活環境に及ぼす影響を調査・検討設計 |
平成28年度 | 長崎県大村市 | 焼却炉への負担軽減及び施設の延命化のための調査・検討設計 |
平成28年度 | 愛媛県今治市 | ダイオキシン類に汚染された焼却施設の解体工事設計 |
平成27年度 | 熊本県熊本市 | 臭気、水質(窒素)等が地下水源に与える影響に配慮した家畜排せつ物処理施設の基本設計 |
平成25年度 | 日本下水道事業団/栃木県小山市 | 臭気調査結果を基にした最適脱臭方式の立案を含めた長寿命化計画 |
平成25年度 | 三重県中勢流域下水道事務所 | 既設し渣コンテナの臭気対策設計 |
平成25年度 | 新潟県流域下水道事務所 | 水処理施設への覆蓋設置による臭気対策設計 |
平成25年度 | 長崎県諫早市 | 作業環境、周辺環境に配慮したごみ焼却炉の解体設計 |
平成25年度 | 千葉県八千代市 | 無騒音無振動工法を採用したポンプ場の撤去設計 |
平成25年度 | 日本下水道事業団/高知県いの町 | 騒音対策を考慮した消音器の実施設計 |
サイドナビを閉じる