研究発表論文

論文

2022年(令和4年)

≪第32回技術研究発表会≫(公社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

下水処理場におけるし尿受け入れ基本計画検討事例
※優秀発表賞を受賞 谷岡桃子

≪令和4年度水道研究発表会≫(公社)日本水道協会 主催

施設の共同化の先進事例紹介-水道用水供給事業と末端給水事業の広域化-
上西雅人
新たな技術を用いた漏水調査の検証-熊本市における漏水調査との比較事例-
辻諭
基幹管路更新事業における管路DB方式の導入及び発注事例
千葉克史
水道施設の浸水対策-竹矢ポンプ場における浸水対策事例-
金子永宣

≪第59回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

ラインスクリーニングによる雨天時浸入水調査の一事例
秋葉竜大
下水道BCP(水害編)の策定事例について
井上龍太郎
維持管理情報によるプロセスシミュレーションモデルの構築および水質予測
寺地裕康
機械学習を活用した下水道管きょの劣化予測モデルの構築
今井聡
非常用発電設備改築に伴う危険物取扱いの留意事項
佐藤友啓
外壁タイル劣化状況の赤外線調査事例の紹介
渡邊太郎

2021年(令和3年)

≪令和3年度水道研究発表会≫(公社)日本水道協会 主催

情報活用に向けたデータ整備-データ駆動型事業運営の実現に向けて-
辻諭
河川における塩水遡上への対策検討-暫定的な対策検討の事例紹介-
菊池智博

≪第5回JAAM研究・実践発表会≫(一社)日本アセットマネジメント協会 主催

熊本市型アセットマネジメントシステム構築に向けた共同研究
※JAAM賞を受賞 辻諭、牛原正詞、新穂孝行、今井聡
MP運転を活用した雨天時浸入水のスクリーニング手法
新穂孝行、牛原正詞、辻諭、今井聡、浦川和久

≪第58回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

紫波浄化センターにおける包括的民間委託の評価業務について
武井弘
豪雨災害を乗り越えていくために(令和2年7月豪雨災害の経験を生かして)
池田啓輔
K浄化センターにおける災害査定支援業務と浸水対策案検討事例について
茂木一喜
情報活用に向けたデータ整備~データ駆動型事業運営の実現に向けて~
辻諭
県と中核市が連携した広域化・共同化計画の策定(大分県の取組みの紹介)
丸井啓介
維持管理データと降雨予報を利用した雨天時浸入水の流入水量・水質予測
※口頭発表部門にて優秀発表賞受賞
寺地裕康
雲南市におけるMP運転データを活用した雨天時浸入水スクリーニング調査
新穂孝行
施設の耐用年数を迎える下水処理場の再構築計画の検討事例
新井達郎
し尿等の受け入れ影響評価手法についての考察
花井伸明
ポンプゲート設備を併用した雨水ポンプ場の実施設計について
白石順哉

2020年(令和2年)

≪令和2年度技術報告集≫(公社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

鉄バクテリア存在下における維持管理を考慮したステンレスタンクの設計事例
※最優秀発表賞を受賞 池田春樹

≪令和2年度水道研究発表会≫(公社)日本水道協会 主催

配水場更新工事-耐震診断・実施設計・施工監理を通して-
千葉克史

≪第57回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

雨水集水施設設置による地表面溢水の軽減効果の検証
杉江 修
流域下水処理場を拠点とした下水汚泥広域処理検討の一考察
森脇 隆一
平成30年7月豪雨により被災した下水道施設の応急復旧事例
井野上 祐太

2019年(平成31年・令和元年)

≪令和元年度水道研究発表会≫(公社)日本水道協会 主催

鉄バクテリア存在下における維持管理を考慮したステンレス製配水池の採用事例
池田春樹

≪第56回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

長門市における下水処理場等維持管理の包括的民間委託導入支援について
山本崇寛
光ファイバー温度センサーを活用した雨天時浸入水調査手法の研究(その2)今井聡(発表)、牛原正詞、秋葉竜大、ペンタフ株式会社 高桑国宏、ペンタフ株式会社 土師寛之、有限会社ワイケー技研 久保田俊輔

≪平成30年度技術報告集≫(公社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

職員の作業量を縮減した改築シナリオ策定支援ツールの構築について
※優秀発表賞を受賞塩谷寛行
松山圏域における下水汚泥共同処理事業の可能性調査村上広・上野紘明(発表)

2018年(平成30年)

≪第55回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

光ファイバー温度センサーを活用した雨天時浸入水調査秋葉 竜大
既存施設を活用した効率的な雨天時下水処理システムの開発池田 浩一
アセットマネジメントシステムを活用したストックマネジメント実施方針策定事例辻 諭
下水道事業におけるベンチマーキングについて門田 文仁
衝撃弾性波検査法から展開する下水道管路ヘルスケア藤内 伸郎
マルコフモデルを活用した効率的な管きょの改築計画の展開杉江 修
管廊におけるダクトレス搬送システムによる作業空間の最適化國邑 祐太
下水汚泥等の広域・共同処理に関する一事例村上 広
A市における台帳システムを活用したストックマネジメント実施方針策定事例田中 郷司

≪平成29年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

アセットマネジメントの活用による水道事業経営戦略立案支援事例
本田 和愛
水の再利用に関連した国際標準の開発に関する報告
向吉 はるか

2017年(平成29年)

≪第54回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

マルコフモデルを用いた下水道管路の劣化解析竹石 和夫
The activity of Japan on international standard development related to sewerage field石塚 奥人
熊本地震に伴う阿蘇市の災害復旧に向けた取り組みについて佐藤 秀一

≪平成28年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

水道事業ビジョンのフォローアップにおける事業評価事例
中島 一優
A市における浸水実績管理台帳の機能強化について
新井 裕治

2016年(平成28年)

≪第53回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

A市の効率的な汚水処理施設整備計画の立案手法について
髙野 裕輔(発表)、浦川 和久、川﨑 重紀
京都府流域下水道におけるストックマネジメントの取り組みについて 佐々木 隆(発表)、桂樹 正憲、京都府流域下水道事務所 橋本 和宜
非線形解析による耐震性能2´の解析事例について 細洞 克己、内田 芳久、古谷 猛裕(発表)

≪平成27年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

応急給水施設の整備に係る検討事例
※優秀発表賞を受賞笠原 雄司
A市におけるアセットマネジメントの取り組みとAM支援システムの構築事例
※優秀発表賞を受賞
※有効賞を受賞高野 伸彦

2015年(平成27年)

≪第52回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

浸水解析モデルにおける小排水区の溢水発生を考慮した集約化手法の検討山田 龍男(発表)、東京大学大学院 工学系研究科 古米 弘明
A市におけるアセットマネジメントの取り組みとAM支援システムの構築事例 高野 伸彦(発表)、平野 修一朗
複合バイオマス受入れと汚泥可溶化によるメタン発酵の可能性について 新川 勝樹、小針 伯永(発表)、青木 功

≪平成26年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

ベンチマーキングの試行と分析事例 今井 聡
GISを活用した地震被害想定に基づく実践的な下水道BCP策定検討 山本 崇寛

2014年(平成26年)

≪第51回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

下水道BCP策定におけるGISの効果的な活用山本 崇寛(発表)、松原 逸郎、一松 雄太
横浜市における下水道施設の長期再整備見通し~システム構築編~辻 諭(発表)、平野 修一朗、門田 文仁

≪平成25年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

豊中市上下水道における再生可能エネルギー手法の選定佐藤 友啓
「長期修繕・改築計画システム」構築の一事例平野 修一朗

2013年(平成25年)

≪第50回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

氾濫シミュレーションモデル(xpswmm)による震源断層域からの津波解析山田 龍男(発表)、小林 岳文、牛原 正詞
浮上防止対策で重量化した無筋マンホールの側壁補強効果についての一考察青野 紀夫(発表)、山本 忠典、西脇 和也

≪平成24年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

AHPを用いた管路更新計画の策定千葉 克史
中津市中津終末処理場における創エネルギー手法選定ケーススタディ得能 太郎

2012年(平成24年)

≪第49回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

マンホール内側を重量化した浮上防止対策工法の開発と実施事例青野 紀夫(発表)、相原 素晴、西脇 和也
中規模下水処理場における創エネルギー手法選定ケーススタディ多田 勇央(発表)、西川 友規

≪平成23年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

管路の長寿命化計画における優先度判定と活用方法古川 富章
余剰汚泥減量化技術の実運転状況に関する考察田中 喬士

2011年(平成23年)

≪平成22年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

水道ビジョン策定におけるAM手法の適用事例寺井 達也
AHP理論を踏まえた水道事業の統合について橘 大樹

2010年(平成22年)

≪第47回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

重量化による液状化時のマンホールの浮上防止効果について青野 紀夫(発表)、相原 素晴、西脇 和也
活性汚泥モデルを利用した硝化促進と窒素除去・りん除去の悪化抑制に関する検討一松 雄太、阿部 善成(発表)

≪平成21年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

浸水対策用分水施設に関する設計事例
※最優秀賞を受賞細洞 克己、河内 隆秀、阿部 善成(発表)

2009年(平成21年)

≪第46回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

小規模下水道におけるアセットマネジメント計画の策定研究細洞 克己、門田 文仁、鈴木 淳(発表)

≪平成20年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

既存施設の雨水滞水池改造化計画について横井 浩二、佐藤 義秋、鍵谷 隼(発表)

2008年(平成20年)

≪第45回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

タンクモデルを用いた雨天時浸入水の定量化と対策検討清水 浩二(発表)、新川 勝樹

≪平成19年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

老朽管更新計画における投資削減の事例報告綾田 哲也
超過降雨を対象とした浸水対策計画
※特別賞を受賞
※有効賞を受賞山賀 秀昭(発表)、一松 雄太

2007年(平成19年)

≪第29回地震工学研究発表会≫(公社)土木学会地震工学委員会 主催

地盤剛性急変化部における高性能軸方向変位吸収継手の挙動相原 素晴

≪第3回内水氾濫解析研究会≫内水氾濫解析研究会 主催

河川と下水道を一体とした2次元氾濫解析事例山田 龍男(発表)、新川 勝樹

≪第44回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

超過降雨を対象とした浸水対策計画山賀 秀昭(発表)、一松 雄太、牛原 正詞
低地区における浸水対策計画田中 郷司(発表)、牛原 正詞
河川との共同事業による下水道総合浸水対策計画の策定山田 龍男(発表)、新川 勝樹
改築更新を目的とした管きょのドライ化検討について杉江 修(発表)、福山 裕史、牛原 正詞

≪平成18年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

合流式下水道改善計画における浸水対策用施設活用の基礎検討事例
※特別賞を受賞田邉 義隆
改築更新を目的とした管きょのドライ化検討について杉江 修

2006年(平成18年)

≪第43回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

スリランカ北東部津波被災地域における復旧・復興計画調査(浸水改善計画調査)金井 重夫(発表)、清水 浩二
脱臭装置の設計における硫化水素濃度変動の調査花井 伸明(発表)、宇美 史郎、小針 伯永

≪平成17年度技術報告集≫(一社)全国上下水道コンサルタント協会 主催

圧送管中における硫化水素生成予測手法としてのWATSモデルの特性、及び適用可能性の検討
※優秀賞を受賞武 憲司、河内 隆秀、小髙 悠(発表)
流出解析モデルを用いた雨天時浸入水対策検討福山 裕史

2005年(平成17年)

≪第42回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

数値解析モデルを用いた下水道管路施設における硫化水素腐食の予測解析武 憲司、河内 隆秀(発表)
流出解析モデルを用いた雨天時浸入水対策牛原 正詞、一松 雄太(発表)、福山 裕史
都市域における浸水シミュレーション手法と事例新川 勝樹、石塚 奥人(発表)、清水 浩二
新しい最適化アルゴリズムによる雨天時路面排水流出負荷量モデルの研究程 先雲(発表)、井前 省吾

2004年(平成16年)

≪第41回下水道研究発表会≫(公社)日本下水道協会 主催

流域管理におけるリモートセンシング技術の応用大須賀裕之
下水処理場における維持管理コスト縮減について斎藤 豊
ポンプ排水流域における浸水対策のシミュレーション事例新川 勝樹、武井 弘(発表)、石塚 奥人
遺伝的アルゴリズムによる自動キャリブレーションおよび不明水シミュレーションの研究程 先雲(発表)、井前 省吾
合流式下水道改善計画策定の一事例新川 勝樹、谷端 浩二、秋葉 竜大(発表)

新聞掲載記事

2019年(平成31年・令和元年)

水道産業新聞2019年(令和元年)9月26日
下水道研究発表会を振り返る:光ファイバー温度センサーを活用した雨水時浸入水調査手法の研究(その2)2019.9 今井聡
日本下水道新聞2019年(令和元年)8月28日
防災の日特集【地震・津波編】:既存施設の状態、重要度を考慮した対策2019.8 古谷猛裕
日本下水道新聞2019年(令和元年)8月28日
防災の日特集【雨水編】:優先順位や対策内容を明確化2019.8 小林岳文
日本下水道新聞2019年(令和元年)7月31日
下水道研究発表会:光ファイバー温度センサーを活用した雨水時浸入水調査手法の研究(その2)2019.7 今井聡
日本下水道新聞2019年(令和元年)7月17日
就職活動応援特集:知識・経験・技術力が財産2019.7 中島一優
日本下水道新聞2019年(令和元年)7月3日
浸入水を温度変化で検出、作業効率を向上2019.7 牛原正詞、秋葉竜大
日本下水道新聞2019年(平成31年)3月13日
ストマネを核としたマネジメントシステム2019.3 山元裕美
日本水道新聞2019年(平成31年)2月25日
資産状況の把握が鍵2019.02 西宏志郎
水道産業新聞2019年(平成31年)2月25日
リクルート特集:水インフラの最前線ではたらく若手・中堅の横顔2019.02 杉山綾音

2018年(平成30年)

日本下水道新聞2018年(平成30年)3月14日
管路管理特集:マネジメントサイクルの構築へ2018.03 辻諭
日本水道新聞2018年(平成30年)3月1日
就職活動応援特集2018.03 池田春樹
水道産業新聞2018年(平成30年)2月26日
リクルート特集:水インフラの最前線で働く若手・中堅の横顔 2018.02 雷晴

2017年(平成29年)

環境新聞2017年(平成29年)12月20日
PPP、新たな挑戦2017.12 藤木修
日本下水道新聞2017年(平成29年)12月13日
住民サービスの向上に向けた民間活力の活用2017.12 門田文仁
日本水道新聞2017年(平成29年)10月9日
【水道研究発表会詳報特集】水需要減少下における浄配水場の施設能力の検討事例2017.10 寺井達也
日本下水道新聞2017年(平成29年)9月13日
BCPスパイラルアップの重要性2017.09 細洞克己
日本下水道新聞2017年(平成29年)8月30日
二極化する浸水対策に対応する4提案2017.08 山賀秀昭
日本下水道新聞 2017年(平成29年)7月26日
マルコフモデルを用いた下水管路の劣化解析について2017.07 竹石和夫
日本下水道新聞 2017年(平成29年)3月1日
ICT等を活用した計画策定2017.03 牛原正詞
水道産業新聞2017年(平成29年)2月27日
【就職活動応援企画平成29年版】地震に強い処理場を提案「分かり易いね」が励みに2017.02 島並諒
日本水道新聞 2017年(平成29年)1月1日
地域ニーズ適う水道を2017.01 矢神洋一

2016年(平成28年)

日本水道新聞 2016年(平成28年)12月8日
高水準施設更新の提案2016.12 矢神洋一
日本下水道新聞 2016年(平成28年)9月14日
BCP策定で実行体制構築2016.09 秋葉竜大
水道産業新聞 2016年(平成28年)8月22日
京都府流域下水道におけるストックネジメントの取組みについて2016.08 佐々木隆

2015年(平成27年)

日本下水道新聞 2015年(平成27年)9月2日
PDCA手法で業務継続力向上2015.09 山本 忠典
日本下水道新聞 2015年(平成27年)8月26日
中期計画とPDCA実践を支援2015.08 山田 龍男
日本下水道新聞 2015年(平成27年)3月4日
アセットマネジメントによる下水道管路施設の管理2015.03 牛原 正詞
水道産業新聞 2015年(平成27年)2月16日
国内外の水環境保全に貢献 設計した施設が形になり達成感2015.02 山本修平

2014年(平成26年)

日本下水道新聞 2014年(平成26年)10月8日
被害最小化へ視点をシフト2014.10 森脇 隆一
日本下水道新聞 2014年(平成26年)9月17日
データベースを複合的に活用した被害想定による対策2014.09 小林 岳文
日本下水道新聞 2014年(平成26年)7月16日
『第51回下水道研究発表会』で報告した論文の要旨が掲載されました。2014.07 山本 崇寛、辻 諭
日本下水道新聞 2014年(平成26年)3月26日
ヒト・モノ・カネの一体的な管理の推進2014.03 門田 文仁、辻 諭
水道産業新聞 2014年(平成26年)2月24日
下水処理場の設計中心に地域の発展に貢献できる仕事2014.02 水谷 泰介
日本水道新聞 2014年(平成26年)1月27日
最適な中長期計画を検討・選定2014.01 辻 諭

2013年(平成25年)

日本下水道新聞 2013年(平成25年)9月11日
シミュレーションを活用した津波対策計画2013.09 山田 龍男
日本下水道新聞 2013年(平成25年)3月13日
長寿命化から事業マネジメントまで2013.03 門田 文仁
水道産業新聞 2013年(平成25年)3月7日
下水道管路の予防保全型管理へ2013.03 石堂 暁

2012年(平成24年)

水道産業新聞 2012年(平成24年)10月4日
継続的な業務改善を『アセット支援ツールを独自開発』2012.10 鈴木 淳、辻 諭
日本下水道新聞 2012年(平成24年)9月5日
各自治体に応じたBCP策定2012.09 上水流 宏美
日本下水道新聞 2012年(平成24年)7月18日
マンホール内側を重量化した浮上防止対策工法の開発と実施事例2012.07 青野 紀夫
日本下水道新聞  2012年(平成24年)6月6日
管路の包括管理導入段階へ「業務の成果を客観的に評価」2012.06 石堂 暁
日本下水道新聞  2012年(平成24年)3月28日
管路機能の持続化へコンサルタントの提案「マネジメント支援ツール」2012.03 鈴木 淳、門田文仁
日本下水道新聞  2012年(平成24年)3月21日
震災対策に貢献する技術「陸前高田市で応急復旧対応」2012.03 村上 修功
水道産業新聞  2012年(平成24年)2月29日
東京都下水道局芝浦センター上部利用事業貯留池と商業ビル合築2012.02

2011年(平成23年)

日本水道新聞  2011年(平成23年)12月15日
次世代に引き継ぐ「百年水道」2011.12
日本下水道新聞  2011年(平成23年)11月30日
平成23年度日本下水道事業団優良設計表彰2011.11
日本下水道新聞  2011年(平成23年)9月28日
日本の浸水対策を世界へ:「ICTを活用した地下街豪雨対策システムの検討」2011.09 藤木 修
日本下水道新聞  2011年(平成23年)9月28日
想定外の降雨を想定内に:「これからの下水道浸水対策計画」2011.09 秋葉 竜大
日本下水道新聞  2011年(平成23年)8月31日
有力コンサルタントに聞く:「適切な防災と確実な減災計画」2011.08 山本 忠典
水道産業新聞  2011年(平成23年)6月20日
「水インフラ復興に向けた識者からの提言」2011.07 金井 重夫
日本下水道新聞  2011年(平成23年)3月16日
管路機能の持続化へ:「点検・調査の優先度判定について」2011.03 古川 富章
日本下水道新聞  2011年(平成23年)3月2日
社長インタビュー:「人中心の成長路線描く」2011.03 國本 博信
日本下水道新聞  2011年(平成23年)1月19日
「浸水対策の商品化検討 地下街ICT等 特徴をパッケージに」2011.01 牛原 正詞、秋葉 竜大

2010年(平成22年)

水道産業新聞  2010年(平成22年)12月23日
エコ資源活用計画部が発足-環境負荷低いシステム提案 上下水の更新需要とらえ-2010.12
日本水道新聞  2010年(平成22年)11月3日
エコ資源計画部を新設 エネルギー自給率向上で提案2010.11
日本下水道新聞  2010年(平成22年)10月13日
地域性にあった計画策定 汚泥の資源化エネルギー化 エコ資源活用計画部を新設2010.10
日本下水道新聞  2010年(平成22年)9月1日
これからの下水道浸水対策計画「安全度の向上に貢献」2010.09 牛原 正詞
日本下水道新聞  2010年(平成22年)8月25日
これからの下水道総合地震計画「優先度定め適切に」2010.08 山本 忠典
日本水道新聞  2010年(平成22年)3月8日
ITで経営指標策定2010.03

2009年(平成21年)

日本下水道新聞  2009年(平成21年)8月26日
被害予想される重要施設から2009.08
日本下水道新聞  2009年(平成21年)3月18日
マクロ単位でLCC縮減2009.03 杉江 修

2008年(平成20年)

コンクリート工業新聞  2008年(平成20年)7月3日
水コン協 既設管の対策必要 早急な技術開発望む2008.07 相原 素晴

2006年(平成18年)

水道産業新聞  2006年(平成18年)7月20日
GISデータと組み合せ2006.07 新川 勝樹

2005年(平成17年)

水道産業新聞  2005年(平成17年)12月15日
雨水解析ソフトが好評 GISとの連携も可能2005.12
水道産業新聞  2005年(平成17年)11月3日
氾濫解析ソフトを開発 三次元モデルをベースに2005.11

雑誌掲載記事

2019年(平成31年・令和元年)

月刊ビジネスアイエネコ『地球環境とエネルギー』2019年(令和元年)8月
下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト特集):水位計と光ファイバー温度分布計測システムにAIを組合わせた雨天時浸入水調査技術の実用化に関する実証事業2019.8 牛原正詞、秋葉竜大
水道技術研究センター『水道技術ジャーナル』2019年(令和元年)7月号No.92
流量計の種類・特徴及び設置上の留意点について教えてください2019.7 西宏志郎
日本推進技術協会『月刊推進技術』2019年(令和元年)7月号
OODAループによる推進工法設計の思考方法2019.7 越石博行
日本技術士会『技術士PE』2019年(令和元年)7月号
ポートモレスビー下水道管理能力向上プロジェクトの紹介2019.7 佐藤孝史
環境新聞社『月刊下水道』2019年(令和元年)7月号vol.42No.8
雨天時処理の運転操作や最終沈殿池の汚泥負荷低減へのAI活用2019.7 池田浩一
環境システム計測制御学会『Journal of EICA』2019年(平成31年)3月号vol.23No.4
効率的な雨天時処理技術における深層学習による流入下水量予測の可能性2019.3 池田浩一、河内隆秀、細洞克己

2018年(平成30年)

環境新聞社  『月刊下水道』2018年1月号 Vol.41No.1
ISO55000シリーズと下水道のアセットマネジメント2018.01 藤木 修

2016年(平成28年)

全国上下水道コンサルタント『水坤』2016年(平成28年)夏号vol.52
上下水道コンサルタントの挑戦2016.08 藤木 修

2015年(平成27年)

公益社団法人日本下水道協会『下水道協会誌』2015年9月号 Vol.52 No.635
第10回ISO/TC224総会参加報告2015.09 石塚 奥人
水道技術研究センター『水道技術ジャーナル』No74
シリーズ わが社の研究所・事業所2015.01 野尻 希守
国際開発ジャーナル社『国際開発ジャーナル』2015年1月号
ウクライナで下水処理場を改修2015.01 野尻 希守

2014年(平成26年)

公益社団法人 化学工学会『化学工学』2014年12月号vol.78
下水道及び水再利用分野の国際標準化の取組み2014.12 藤木 修
水道産業新聞社『平成26年度版下水道年鑑』
下水道アセットマネジメントの技術 サービスレベル・フレームワークの方法2014.08 藤木 修
公益社団法人日本下水道協会『下水道協会誌』2014年2月号 Vol.51 No.616
アセットマネジメント導入の支援事例2014.02 牛原 正詞

2013年(平成25年)

一般社団法人日本下水道光ファイバー技術協会2013年2月 SOFTA36号
標準化は早いもの勝ち、とにかく手を挙げよう2013.02 藤木 修

2012年(平成24年)

月刊「水」発行所 『水』2012年11月号 Vol.54No,11
日本水工設計株式会社のアセットマネジメントの取り組み2012.10 鈴木 淳、辻 諭
土木学会誌10月号 2012年10月2日
マンホールの重量化による液状化時の浮上防止技術『インナーウエイト工法』2012.10 青野 紀夫
月刊推進技術6月号 Vol.26No.6
非開削推進技術の明日をよむ「日本の推進技術よ、世界に羽ばたけ!」2012.06 藤木 修
公益社団法人土木学会『土木学会誌(Civil Engineering)』2012年3月号Vol.97 No.3 ANNUAL(アニュアル)2011 土木の動き<上水道・下水道>2012.3 佐々木 隆

2011年(平成23年)

日本下水道協会『下水道協会誌』2011年10月号VOl.48 No.588
戦略的な国際標準化の展開2011.10 藤木 修
月刊推進技術8月号 Vol.25No.8
トラブルゼロを目指す:「事前調査と設計検討の留意点」2011.08 木下 正人
水道産業新聞社「下水道年鑑(平成23年度版)」抜粋
下水道技術の動向―「リスクマネジメント」の技術と国際標準―2011.07 藤木 修
環境新聞社  『月刊下水道』2011年7月号 Vol.34No.8
下水道BCPの今日的課題とその解決に向けて2011.07 細洞 克己
環境新聞社  『月刊下水道』2011年5月号 Vol.34No.5
100年間管路を保たせるアセットマネジメント -ゼロブレークダウン手法を取り入れた計画の推進-2011.05 牛原 正詞

2010年(平成22年)

環境新聞社 『月刊下水道』2010年2月号 Vol.33No.2
雨水管理のモデリング、実用化への提案:「もっと世界へ訴えたい、モデリング情報-世界の水情報のプラットホーム構築へ-」「既存施設を最大限に活用した浸水対策-雨に強いまちづくりの早期実現にむけて-」2010.02 石川 髙輝
環境新聞社  『月刊下水道』2010年2月号 Vol.33No.2
既存施設を最大限に活用した浸水対策―雨に強いまちづくりの早期実現に向けて―2010.02 新川 勝樹
環境新聞社 『月刊下水道』2010年1月号 Vol.33No.1
包括的民間委託の導入と提案2010.01 齋藤 豊

2009年(平成21年)

環境新聞社 『月刊下水道』2009年8月号 Vol.32No.9
技術報告:管路改築事業計画に役立つ「衝撃弾性波検査法」2009.08 庄司 俊成
環境新聞社 『月刊下水道』2009年6月号 Vol.32No.7
浸水対策計画策定を支える氾濫解析モデル -内水氾濫の予測と対策立案-2009.06 一松 雄太
日本水道新聞社 『水道公論』2009年5月号 Vol.45No.5
水道アセットマネジメントの実践(下)2009.05 石川 髙輝、白石 敏博
日本水道新聞社  『水道公論』2009年4月号 Vol.45No.4
水道アセットマネジメントの実践(上)2009.04 石川 髙輝、白石 敏博
環境新聞社 『月刊下水道』2009年4月号 Vol.32No.5
下水道事業と改築・更新時代におけるコンサルティング(後編)2009.04 石川 髙輝、上水流 宏美
環境新聞社 『月刊下水道』2009年3月号 Vol.32No.3
下水道事業と改築・更新時代におけるコンサルティング(前編)2009.03 石川 髙輝、上水流 宏美
環境新聞社 『月刊下水道』2009年1月号 Vol.32No.1
水コンは今何をやるべきなのか -下水道維持管理時代のコンサルティングとは-2009.01 石川 髙輝
環境新聞社 『月刊下水道』2009年1月号 Vol.32No.1
海外発表をいかに楽しむか2009.01 山賀 秀昭

2008年(平成20年)

㈱SLプランニング  『月刊推進機構』2008年11月号 Vol.22No.11
「下水道推進工法の指針と解説」のあり方とその課題2008.11 松原 逸郎
建設総合資料社 『建設関連業月報』2008年6月号 Vol.28No.323
下水道維持管理時代のコンサルティング2008.06 石川 髙輝
(社)日本下水道協会 『協会誌 下水道』2008年5月号 Vol.45No.547
海外におけるアセットマネジメント2008.05 石川 髙輝
日本水道新聞社 『水道公論』2008年5月号 Vol.44No.5
水道の危機管理対策強化(施設事故、水質事故)の戦略と展望(下)2008.05 石川 髙輝
日本水道新聞社 『水道公論』2008年4月号 Vol.44No.4
水道の危機管理対策強化(施設事故、水質事故)の戦略と展望(上)2008.04 石川 髙輝
月刊「水」発行所  『水』2008年3月号 Vol.50No.3
広域維持管理手法で“特許” 「日本水工設計」が新分野開拓2008.01

2007年(平成19年)

環境新聞社 『月刊下水道』2007年10月号 Vol.30No.12
四国地方の下水道事業とマネジメント手法の導入2007.09 石川 高輝

2006年(平成18年)

水道産業新聞社 2006年(平成18年)11月30日
「下水道資機材・工法総合事典」 豪雨に負けないまちづくりのために! シミュレーションによる浸水対策2006.12
環境新聞社 『月刊下水道』2006年5月号 Vol.29No.6
下水道総合浸水対策計画のための氾濫解析モデル2006.04 石川 髙輝

2004年(平成16年)

環境新聞社 『月刊下水道』2004年8月号 Vol.27No.9
下水道技術座談会 (3)新たな下水道の雨水対策(量・質)について2004.07 石川 髙輝、新川 勝樹
環境新聞社 『月刊下水道』2004年7月号 Vol.27No.8
下水道技術座談会 (2)新たな下水道の雨水対策(量・質)について2004.06 石川 髙輝、新川 勝樹
環境新聞社 『月刊下水道』2004年6月号 Vol.27No.7
下水道技術座談会 (1)新たな下水道の雨水対策(量・質)について2004.05 石川 髙輝、新川 勝樹

サイドナビを閉じる

ページトップに戻る