21世紀は水の世紀と言われるように、水問題は世界の最重要課題の一つです。特に開発途上国では、水不足に伴う貧困や健康被害が深刻化し、より安全な飲料水サービスや水域の環境改善が求められています。国連が2030年を目標年として掲げるSDGs(持続可能な開発目標)においても、水と衛生に関する問題は多くの目標に直接的または間接的に関与し、世界の平和と豊かさを実現するために欠かすことのできない最も基本的なテーマの一つと捉えられています。
日本水工設計の半世紀以上に及ぶ上下水道コンサルティングの経験と技術は、まさに世界中で求められており、アジアをはじめ東欧やアフリカなどの国々で精力的に業務を展開しております。
パプアニューギニアの首都ポートモレスビー市沿岸部には下水処理場が存在しておらず、十分な処理をされていない下水が海中へ放流され、サンゴ礁等の海洋環境の破壊や地域住民の衛生環境の悪化を引き起こしていました。こうした状況の中、同国からの要請に従い日本の円借款事業で先進的な下水処理場(処理能力:18,400m3/日)が整備されましたが、十分な効果を発現させるためには、現地の上下水道公社の運営管理能力を向上させることが不可欠でした。
本プロジェクトでは、ポートモレスビー市の上下水道公社の管理能力を向上させることを目標とし、2017年から3年間に渡って6名の専門家を派遣し、 技術協力プロジェクトとして様々な活動を行いました。
今後何十年も現地で使われる下水道施設を適切に管理できるよう、上下水道公社の能力向上に協力できたことは大変貴重な経験となりました。最初は手探りの活動が、3年間のプロジェクトを通して徐々に形となり、ポートモレスビー市の衛生的な居住環境整備と海洋環境改善の取り組みが継続的に行われるよう、技術移転や仕組みづくりができたことに、コンサルタントとして大きなやりがいを感じました。
キーウ市は人口約300万人を数えるウクライナの首都で東欧最古の都市として古い町並みと近代的な建築物が建ち並ぶ風光明媚な都市です。同市の下水道は旧ソ連時代に整備が進められ、汚水処理の普及率は99%を誇るものの、1960年代に供用開始したボルトニッチ下水処理場は老朽化や汚泥処分先の逼迫が大きな社会問題となっていました。
このような状況の中、2013年から国際協力機構による調査が開始され、2015年に円借款による事業化が決まりました。同処理場では最も古い第1系列の再建設に際し、無終端型嫌気無酸素好機法による高度処理の導入や第2・3系列での機械電気設備の更新に加え、汚泥処理施設・汚泥焼却施設の新設が計画(日最大汚水量として約133万m3/日)されており、円借款事業は日本の高品質な製品・技術の導入が前提となる本邦技術活用条件(STEP)によって進められます。当社は2013年の情報収集・確認調査当初から継続して本プロジェクトに関与しています。
下水処理場の敷地が150ha程もあり、そこで働く職員も多く、もの凄く巨大な施設である事にまず驚かされ、同時に首都の水事業を守る事の責任の大きさを痛感させられました。 国家規模の大きな下水処理場の改修に携わる事に加え、長い歴史により培われた設計や整備に対する相手機関との意見の取り交わしを通じて、設計や支援を行う事は大きなやりがいに繋がりました。
オフリド湖は北マケドニアの南部に位置し、隣国のアルバニアと国境を共有して立地する面積358km2の大規模な湖です。ヨーロッパで最も古い湖とされており、1980年に世界遺産に登録され、夏期の避暑地として地域の重要な観光資源になっています。
北マケドニア側での下水道施設はオフリド湖周辺に点在する湖水浴場や併設される宿泊施設を結ぶ下水幹線がオフリド湖を囲むように設置され、中継ポンプ場で揚水を繰り返しながら自然流下により下水処理場に集められています。また市街地を形成するオフリド市、ストゥルーガ市中心部では下水管網が埋設されていますが、供用開始から40年以上が経過し、幹線と同様に老朽化の進行や豊かな湧水による浸入水が多く、特に雨天時には未処理下水のオフリド湖への越流が発生し、湖水環境への影響が懸念されています。2012年から国際協力機構による調査が開始され、その後の協力準備調査では老朽化した下水道施設のリノベーションを軸とした整備計画や下水道事業の運営改善計画を策定しました。
目を見張るような美しい湖に未処理の下水が流れている。そんな現場を目にしたときはショックでした。限られた調査期間でしたが、管内調査や流量調査など現地での調査結果をもとに、既存の下水道システムの問題点を見つけ対応策を提案しました。豊富な湧水など独特な地域特性があり、想像力や技術力が試される業務でしたが、世界的な観光名所の環境保全に寄与する活動ができました。
スーダン南東部の白ナイル州のコスティ市は、人口約27万人(2014年推計人口)の白ナイル州最大の都市であり、南スーダンやダルフール地方からの避難民の流入等により給水需要が増加していました。しかしながら、本市の給水を支える取水施設や浄水場は、1942年に建設され老朽化が著しく、取水施設、沈殿池、急速ろ過池、配水ポンプ等の施設全体の機能が低下し、処理水量の低下、浄水水質の悪化、配水圧力の低下といった問題を抱えていました
この問題を解決し、増大する給水需要に対応するため、本プロジェクトでは、一日最大31,000m3/日の配水を可能とする、取水施設、導水管、浄水場(急速ろ過方式)、配水管等の整備を我が国の無償資金協力により支援する計画を策定しました。これにより、同市の住民に対する安全で安定した水道水の供給が可能となり、公衆衛生の向上と生活環境の改善に寄与します。
市内の給水状況を確認するため、市民の住宅を訪問した際、蛇口をひねっても水が出ない住宅が多くありました。また、水が出ても十分な水量ではなく、濁った水が出る状況でした。貧困により水道に接続できない人たちは、共同の給水場まで水を汲みに来ていました。本プロジェクトにより、このような劣悪な状況が少しでも改善され、住民が快適な生活をおくれるようになることは、コンサルタントの使命とやりがいを感じます。
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
パキスタン | ファイサラバードにおける浄水場及び送排水管網改善計画 | 実施設計 施工管理 |
現地政府 | 2021-2025(予定) |
ベトナム | 我が国の下水道・浸水対策技術の海外普及方策検討業務 | 基礎調査 | 国土交通省 | 2019-2020 |
パキスタン | ファイサラバード浄水場・送配水管網改善計画 | 準備調査 | JICA | 2019-2021 |
ベトナム | クアンナム省における高濃度廃液の減量・浄化による環境改善事業に係る調査業務 | 各種調査 | JICA | 2017 |
ベトナム | 安全・安価で耐久性に優れた下水管路資材に関する案件化調査 | 各種調査 | JICA | 2016-2017 |
中国(香港) | 水道の安全管理に係る知見・事例収集に係る業務 | 各種調査 | 現地政府 | 2016 |
ベトナム | 下水道計画・実施能力強化支援プロジェクト(詳細計画策定フェーズ) | 技術協力 | JICA | 2016-2017 |
ベトナム | ベトナム国における下水道分野のソフトインフラ整備検討業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2015-2016 |
ベトナム | 下水汚泥適正処理に係る情報収集・確認調査 | 基礎調査 | JICA | 2015-2016 |
インドネシア | デンパサール下水(Ⅱ)下水処理場実施設計 | 詳細設計 | 現地政府 | 2015-2016 |
ベトナム | ホイアン市下水道整備計画情報収集・確認調査 | 基礎調査 | JICA | 2012 |
ベトナム | フエ市水環境改善プロジェクト調査業務 | FS調査、実施設計 | 現地政府 | 2010-2017 |
ベトナム | ベトナム国ホアラック・ハイテクパークフィージビリティ修正調査 | FS調査 | JICA | 2008-2009 |
インド | インド国下水道施設設計・維持管理マニュアル策定計画事前調査(S/W協議) | 事前調査 | JICA | 2008-2009 |
ベトナム | ベトナム国ハイフォン市下水道排水改善事業設計その3 | 実施設計 | 現地政府 | 2008 |
ベトナム | ベトナム国ハイフォン市下水道排水改善事業設計その2 | 実施設計 | 現地政府 | 2007-2008 |
ベトナム | ベトナム国ハイフォン市下水道排水改善事業設計 | 実施設計 | 現地政府 | 2007 |
インド | 「ムンバイ地域の投資促進に資する地域集中インフラ整備事業」発掘型案件形成調査 | 事前調査 | JBIC | 2007 |
インド | 下水道施設の維持管理に関するキャパシティ・ビルディングプロジェクト事前調査(下水道施設運営維持管理技術) | 技術協力 | JICA | 2007 |
インド | 下水道施設の維持管理に関するキャパシティ・ビルディングプロジェクト事前調査(下水道施設運営維持管理制度/財政) | 技術協力 | JICA | 2007 |
中国 | 中華人民共和国「安徽省ベン埠市水環境事業」に係る委嘱調査 | 技術審査 | JBIC | 2007 |
タイ | 下水処理場運営改善プロジェクト短期戦門家派遣(品質管理・工事検査) | 技術協力 | JICA | 2006-2007 |
ベトナム | フエ市下水道整備計画調査 | FS調査 | JETRO | 2006-2007 |
スリランカ | スリランカ国津波被災地域コミュニティ復興支援プロジェクト(第3年次) | 各種調査 | JICA | 2006 |
スリランカ | スリランカ国北東部地域復旧・復興計画支援 第2年次 | 各種調査 | JICA | 2005 |
インドネシア | 北スマトラ沖地震津波災害緊急復旧・復興支援プログラム(バンダアチェ市) | 各種調査 | JICA | 2005 |
フィリピン | 海外における上下水道事業民営化に関する情報収集業務 | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2004 |
ベトナム | ホーチミン市水環境改善プロジェクト実施設計 | 詳細設計 | 現地政府 | 2000-2003 |
ベトナム | 国道51号線沿い給水計画 | FS調査 | 現地政府 | 1997 |
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
マーシャル | マジュロ環礁貯水能力改善計画準備調査 | 準備調査 | JICA | 2019-2020 |
パプアニューギニア | ポートモレスビー下水道管理能力向上プロジェクト【有償勘定技術支援】 | 技術協力 | JICA | 2017-2020 |
パプアニューギニア | ポートモレスビー下水道管理能力向上プロジェクト【有償勘定技術支援】詳細計画策定調査(下水道計画) | 技術協力 | JICA | 2016 |
パラオ | 上水道改善計画実施設計 | 詳細設計 | 現地政府 | 2015-2017 |
パラオ | 上水道改善計画準備調査 | 準備調査 | JICA | 2014-2015 |
オーストラリア | 海外におけるアセットマネジメント関連資料収集業務委託 | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2006-2007 |
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
カナダ | 海外におけるPRTR制度の運用状況調査補助業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2013-2014 |
アメリカ | ニューヨーク周辺の下水道処理施設の被害状況等に関する情報収集整理 | 各種調査 | 国土交通省(国総研) | 2013 |
アメリカ | 下水道事業におけるベンチマーキング手法の基準化に関する検討業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2012-2013 |
アメリカ | 下水道分野のアセットマネジメントに関する資料収集業務委託 | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2005-2006 |
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
スーダン | 州水公社運営・維持管理能力強化プロジェクト(第3期) | 技術協力 | JICA | 2020-2022 |
エチオピア | バハルダール市上水道整備計画現地調査業務及び国内業務 | 詳細設計 | 現地政府 | 2018 |
ギニア | ノン・プロジェクト無償資金協力詳細設計調査 | 詳細設計 | 現地政府 | 2015-2016 |
ギニア | コナクリ市中部高台地区飲料水供給改善計画詳細設計調査 | 詳細設計 | 現地政府 | 2015-2016 |
エチオピア | バハルダール市上水道整備計画準備調査 | 準備調査 | JICA | 2015-2016 |
スーダン | コスティ市給水施設改善計画準備調査 | 準備調査 | JICA | 2014-2015 |
ギニア | コナクリ市中部飲料水送水機能改善計画準備調査 | 準備調査 | JICA | 2014-2015 |
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
イラク | クルド地域下水処理施設建設事業(Ⅰ)コンサルティング業務(補強その1) | 入札支援 施工監理 |
現地政府 | 2023 - 2024 |
アラブ首長国連邦 | アラブ首長国連邦における本邦下水道技術普及検討業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2014 - 2015 |
サウジアラビア | サウジアラビア国JAZAN OWDS排水計画策定業務 | 実施設計 | 現地政府 | 2013 - 2014 |
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
北マケドニア | オフリド湖周辺地域での水環境管理に係る情報収集・確認調査 | 基礎調査 | JICA | 2021-2022 |
ウクライナ | ボルトニッチ下水処理場に改修事業の実施促進にかかる技術支援【有償勘定技術支援】 | 各種調査 | JICA | 2023-2024 |
ウクライナ | ウクライナ国ボルトニッチ下水処理場改修事業入札支援・施工管理 | 施工管理 | キーウ下水道公社 | 2018-2025(予定) |
ウクライナ | ボルトニッチ下水処理場改修事業計画調査設計【有償勘定技術支援】 | 実施設計 | JICA | 2015-2017 |
北マケドニア | 平成26年度貿易投資促進事業「インフラ・システム獲得支援事業」マケドニア旧ユーゴスラビア共和国オフリド湖下水処理施設改善事業 | 各種調査 | JETRO | 2015 |
ウクライナ | ボルトニッチ下水処理場改修事業計画策定支援【有償勘定技術支援】 | 準備調査 | JICA | 2014-2015 |
北マケドニア | オフリド湖下水処理施設改善事業準備調査 | 準備調査 | JICA | 2014-2015 |
ウクライナ | 下水処理場改修事業計画策定支援【有償勘定支援】 | FS調査 | JICA | 2013-2014 |
ウクライナ | キーウ市下水セクター情報収集・確認調査(下水処理施設計画) | 基礎調査 | JICA | 2013 |
北マケドニア | オフリド湖環境改善に係る情報収集・確認調査 | 基礎調査 | JICA | 2012-2013 |
ドイツ | 下水道バイオガス活用事業に係る資料整理業務 | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2009-2010 |
ドイツ | 下水道バイオガス活用事業に係る資料整理等業務委託 | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2008-2009 |
スウェーデン | 海外における温室効果ガス排出削減の取り組みに関する下水道事例収集調査(その2) | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2008 |
スウェーデン | 海外における温室効果ガス排出削減の取り組みに関する下水道事例収集調査(その1) | 各種調査 | 国際建設 技術協会 |
2007-2008 |
国 | 案件名 | 業務分類 | 発注機関 | 期間 |
---|---|---|---|---|
国際 | 海外における下水道施設等の技術基準整備に関する調査業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2021-2022 |
国際 | 水の再利用及び雨水管理に係る国際規格検討業務 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2016-2017 |
国際 | 水分野の国際標準化戦略検討委員会下水道部会開催支援業務 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2015-2016 |
国際 | 平成27年度エネルギー使用合理化国際標準化推進事業委託費(省エネルギー等国際標準共同研究開発・普及基盤構築:再生水製造システムに関する国際標準化・普及基盤構築) | 国際規格開発 | 経済産業省 | 2015-2016 |
国際 | 水の再利用等に関する国際標準化促進検討業務 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2015-2016 |
国際 | 下水道による雨水管理に関する国際標準化に向けた資料作成補助 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2014-2015 |
国際 | 下水再生水利用に関する国際標準化促進検討業務 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2014-2015 |
国際 | アセットマネジメント等の下水道分野の国際標準化に関する戦略・対応検討業務 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2014-2015 |
国際 | 平成26年度エネルギー使用合理化国際標準化推進事業委託(省エネルギー等国際標準共同研究開発・普及基盤構築:再生水製造システムに関する国際標準化・普及基盤構築) | 国際規格開発 | 経済産業省 | 2014-2015 |
国際 | 下水再生水利用に関する国際標準化戦略についての検討業務 | 国際規格開発 | 国土交通省 | 2013-2014 |
アジア・中東諸国 | 下水道分野における国際展開戦略検討支援調査業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2013-2014 |
アメリカなど | 下水道事業におけるエネルギーマネジメントの国際動向調査業務 | 各種調査 | 国土交通省 | 2011-2012 |
サイドナビを閉じる