下水道管路施設は、都市機能を支える重要なライフラインであり、発災時でも下水道本来の機能を維持するための事前対策が必要です。
しかし、下水道管路施設は、ストック量が膨大であるため、耐震性能が無い既存管路の全ての地震対策を行うには膨大な時間と費用を要します。
そのため、「防災」、「減災」を合理的に組合せることで、発災しても管路施設の機能が維持できるように下水道管路施設の地震対策を進める必要があります。


| 受注年度 | 発注者 | 業務内容 |
|---|---|---|
| 他多数 | ||
| 2025年7月現在 | ||
| 令和6年度 | 栃木県下水道管理事務所 | 総合地震対策計画策定 |
| 令和6年度 | 知多市 | 総合地震対策計画策定 |
| 令和6年度 | 広島県 | 管路施設耐震診断 |
| 令和6年度 | 茨城県日立市 | マンホール浮上防止対策詳細設計 |
| 令和4年度 | 茨城県日立市 | マンホールトイレ詳細設計 |
サイドナビを閉じる