RECRUITING
INFORMATION

社員紹介 | 土木(下水)

山本 修平

2010年 入社
下水道二部 施設設計課
土木工学科 卒

ひたむきな探究心で、
下水施設の課題を見抜く

どんな世代も活躍できる
フラットな環境が魅力

コンサルタント業務やインフラ事業に携わるなんて、就職活動が始まるまでは、想像もしていませんでした。ターニングポイントは、当社の説明会に参加したこと。他社に比べて格段に雰囲気が良く、みるみる惹かれていきました。先輩社員と話す機会を、私のためだけに用意してくれたのも、率直にうれしかったですね。ただ、入社前の印象は、社員の大半が大学院卒、私のような学部卒は第一線では活躍できないというものでした。入社後、その先入観は良い意味で裏切られました。経験が乏しいからといって、ベテラン社員にフォローしてもらうばかりではありません。若手の柔軟性や最新技術への好奇心でもって、ベテラン社員を支えることも可能です。世代を超えて補い合うことが当たり前。だから、どんな世代にも活躍できるチャンスがあります。

まず、疑問に思うこと。
気付きが、深い分析に繋がる

施設設計課は、下水処理施設の詳細設計を担当しています。ちょうど私が入社した年に東日本大震災があり、日本全体で耐震に対する意識が急速に高まりました。そのため、既存施設の耐震補強設計は、自然と私が注力してきた分野でもあります。既存施設の設計は、新設に比べて困難な側面があります。施設にはすでに水が張っているため、内部の様子が不明確。そのうえ、下水処理を止めるわけにはいかず、仮設施設を用意しなければいけません。作られた当時の図面や計算書を参考に、処理場の特性などを考慮しながら、課題や前提条件を整理していきます。この仕事に必要な資質は、何事も疑問に感じることではないでしょうか。既存施設を調査する際にも、なぜこの構造になったのか、当時の考え方に疑問を投げかけてみることです。それが、多くの気付きに繋がり、一段踏み込んだ分析を可能にします。

多くの人と協働することの
難しさを楽しみたい

水コンサルタントといっても、水の知識だけでは全く足りません。構造、地盤、道路……さまざまな引き出しが必要です。一度にすべてを学ぶのは大変ですが、だからこそ、長く続ける価値がある仕事と感じます。また、お客さまである自治体の方々や協力会社の皆さん、実に多様な人々とのコミュニケーションが発生します。立場も背景も異なる仕事人たちが、時にぶつかりながら、知恵を出し合い、ひとつの事業を推進していく。とても困難なプロセスですが、少しずつ信頼関係が出来上がっていく手応えを感じられるに違いありません。私自身、中堅と呼ばれるポジションに立とうとしていますが、まだまだ研鑽の必要性を感じています。多くの関係者と協働することを楽しみながら、管理技術者へとキャリアアップを図りたいと考えます。

1日のスケジュール例

09:00

出社/メールチェック/社内業務のチェック


10:00

メール対応、部下の指導


12:00

部下と駅前の飲食店へ


13:00

客先を訪問、打ち合わせ

17:00

帰社し、打ち合わせ内容を整理


17:30

メール対応、資料作り


20:00

退社

オフタイム

オフタイム

社会人になったら、仕事とプライベートは分けたい。学生時代はそう考えていましたが、いざ勤めてみると、会社の人と遊びに行くことも多いですね。先輩や後輩と同じフットサルチームでプレイしています。過剰な気遣いをする必要はありません。だからきっと居心地が良いんでしょうね。

Other Message

土木(上水)
水道部
設計二課
中島 一優

建築
建築部
建築課
足立 さやか

機械
施設部
機械設計二課
青木 功

電気
施設部
電気設計課
篠﨑 勝明

営業
営業部
営業課
小野寺 健太