
DATA of NSS データで見る日本水工設計
日本水工設計に関わる、様々なデータをご紹介します。
創業
57年
設立 1968年9月13日
私たち日本水工設計は1968年の創業以来、半世紀以上にわたり上下水道の普及と発展を支え、地域社会に貢献してきました。この長い歴史は私たちの信頼の証であり、これからの成長を支える礎です。その経験をもとに単なる上下水道整備にとどまらず、経営改善や資源利用、官民連携を含む次世代型のソリューションを提案しています。
社員数
427名
※2024年度実績
社員数は2024年4月1日時点で427名です。おおよそ80%が技術部門に所属しており、20%がお客様との窓口となる営業部門や総務、IT企画など管理部門の社員となります。
『技術士』保有人数
195名
※2024年度実績
2024年4月現在、社員427名に対して、335名が技術部門の社員です。その中で技術士はのべ195名おり、第一線でのコンサルティングおよび後進への技術継承に努めています。
売上高
水コンサルタント業界 売上ランキング
第3位
社員の技術力を武器に、安定した経営状況を維持しています。先進技術への取り組みや社員が活躍できる環境の整備を通して、更なる発展を目指しています。
取引先
国(官公庁)・地方自治体が
ほぼ100%
一部民間企業との取引もありますが、当社の取引先は全国の地方自治体を主軸に、国や地方自治体がほぼ100%です。社会情勢や経済などに左右されず、安定した経営を維持しています。
月平均所定外労働時間
20.4時間/月
※2024年度実績
業務の効率化が進んでおり、チームでの協力体制も整っているため、仕事とプライベートのバランスを取りながら働くことができます。
平均有給休暇取得日数
13.1日
※2024年度実績
初年度から法定を上回る15日の有給休暇を付与。社員が計画的に有給休暇を取得できる環境を整備しており、心身のリフレッシュを図ることができます。
育児休業取得率
男性
87.5%
女性
100%
※2024年実績
育児休業の取得を促進しており、近年は男性の育児休業実績も増えています。復職後は子どもが3歳になるまで短時間勤務で働くことができます。また、子どもが小学校に入るまでは週に2日まで在宅勤務できる制度もあります。
平均継続勤務年数
14.8年
※2024年度実績
安心して働き続けられる環境で、長年にわたり多くの社員が活躍し続けています。
勤続3年未満社員の離職率
2.5%
※2022年~2024年実績
技術的な面だけではなく、働き方の面からも若手社員の成長をサポートできる環境の整備に努めています。
新卒採用実績
2022 | 2023 | 2024 | |
学部卒 | 6名 |
15名 第二新卒 1名 |
13名 第二新卒 1名 |
大学院卒 | 2名 |
2名 |
2名 |
第二新卒、院卒、学部卒に関わらず幅広いバックボーンをお持ちの方のご応募をお待ちしています。
キャリア採用比率
2021 | 2022 | 2023 | |
採用数 | 28人 |
19人 |
33人 |
キャリア採用率 | 57% |
58% |
48% |
当社ではキャリア採用も積極的に行っています。同業種出身の方をはじめ、建設会社やサブコン、メーカーや維持管理会社、自治体職員など近しい領域出身の社員もいれば、全く異なる業種から当社に入社し第一線で活躍している社員もいます。皆様がこれまで培ってきたご経験を当社で活かしてみませんか?