新卒採用
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026

BUSINESS

水コンサルタントとはどのような仕事で、どのように社会に貢献しているのか。
仕事の内容や、やりがいについて詳しくご紹介します。

What We Do

水道は河川から水を取水し、みなさんが安心して飲める水に処理し、町や都市全体に供給する役割を担っています。一方、下水道は町や都市で皆さんが使った汚れた水を綺麗に処理し、海などの自然に還す役割や雨による浸水を防ぐための役割を担っています。水コンサルタントは、人々の生活に深く関わる上下水道に特化した水インフラの専門家です。国や地方自治体の水インフラに関わる課題と向き合い、ヒアリング・調査・計画・設計・経営支援などの上流工程のコンサルティングを通して、解決へと導きます。

Mission

あらゆる生命に欠かすことのできない「水」。その健全な循環を支え続けることが、私たち日本水工設計の使命です。

持続可能な社会の実現

当社は、持続可能な社会の実現を目指し、水資源や環境の保全に積極的に取り組んでいます。いま、水インフラは様々な課題を抱えています。それらを解決することで、生活に欠かすことのできない「水」を未来につなげていきます。それに加えて省エネ・省コストなどの付加価値となる提案をすることで、自然環境と調和した社会づくりを支援しています。

災害に強い街づくり

近年増加している大規模な地震や豪雨災害において、従来の画一的な対策だけでは限界があることが明確になっています。地域の特性に合わせた防災、減災の対策を行うことで、ハード・ソフトの両面から災害に強い街づくりに貢献しています。

新たなソリューションの提供

社会の急激な変化によって水インフラが抱える課題は日に日に多様化しており、単にインフラを整備するだけでは根本的な解決に至らない状況です。当社では、経営の支援をはじめ、官民連携手法の提案、上下水道事業のDX化推進、新たな技術の開発などを通して、総合的に水問題を解決しています。

Business

01水道事業

水は日々の暮らしだけでなく、農業や工業にも欠かせない重要な社会資本です。そんな水を人々が安心して使用できるように、そして、今ある安心を未来につなぐように、ヒト・モノ・カネ・情報あらゆる領域の課題を解決しています。
そのために、その街の水道インフラがどうあるべきか定めるビジョン策定にはじまり、どのようにインフラを整備すべきかを決定する事業計画立案、具体的にどのようなインフラを建設するか検討を行う施設設計まで、インフラ整備の上流工程を一気通貫で担います。そのうえで、近年多発する災害への対策や、「より安全な」水を供給するための新たな処理フローの構築など様々な付加価値を提案しています。

02下水道事業

快適な暮らしの維持や自然環境の保全に下水道は欠かせません。また、雨水を自然に還し浸水を防ぐという防災システムの機能も担っています。私たちの生活を守る下水道を持続可能なものとするために、お客様の技術パートナーとして共に課題に取り組んでいます。
当社では、基本的な調査・計画・設計の業務に加え、浸水シミュレーションを通してハザードマップの作成や雨水貯留施設の設計、下水処理施設の耐水化を行う浸水対策業務、被災時においても速やかな復旧ができるような体制を整えるBCP策定業務、汚水処理の過程で発生する不純物を資源として再利用するためのシステム構築業務など様々なニーズに応えています。

03水インフラソリューション事業

人口減少・デジタル革新時代を迎え、今、上下水道業界を取り巻く社会情勢は大きな変化の渦中にあります。そして、持続可能な上下水道インフラの構築のためには、これからの時代に適応した業態や組織のあり方にシフトすることが求められます。
こうした変化の中で上下水道事業を持続、発展させるため、当社では多様なPPPに参画し、プロジェクトの企画、立案及び運営等に取り組む「官民連携プロジェクトの推進」、ICT/IoT、AIなどデジタル技術を活用した共同開発や業務改善に取り組む「DX推進」、行政や民間企業、各種協会との技術連携や新技術開拓に取り組む「ソリューション技術の開発」、当社が開発したシステムであるAssetMan®等の経営・維持管理支援ツールを活用した事業体の経営支援を行う「マネジメント支援」について、強化を図っていきます。

04廃棄物事業

環境保全が叫ばれる今、地域計画においても資源循環型社会への転換が求められています。下水やし尿の処理を行う際には大量のエネルギーを必要とし、また処理後には汚泥などの廃棄物が生じます。当社ではこれらを適正に処理しながら、処理の過程で発生する汚泥やメタンガスを燃料化し、再利用するエネルギー自己完結型システムなど、省エネや廃棄物の減量化と再資源化を図るシステムを通じて、循環型社会の形成を支援します。

05海外事業

水問題は世界の最重要課題の一つです。特に発展途上国では水不足による貧困や健康被害が深刻であり、より安全な飲料水サービスや、水域の環境改善が求められています。半世紀以上に及ぶ当社の上下水道コンサルティングの経験と技術は世界中で求められており、アジアをはじめ東欧やアフリカなどの国々の業務を通じて、地球環境の保全に貢献しています。

06河川事業

ゲリラ豪雨などの局地的な短時間豪雨災害に対応するためには、河川事業と下水道事業の連携が不可欠です。当社では、1次元/2次元解析や3D流体解析により、河道、管路内のあらゆる流れを解析しています。この解析技術を活用して、河川と下水道の既存施設を活用した一体的な運用や、効果的な対策施設の導入と最適な配置計画、さらには関係機関の連携や段階的な施設計画を通じて総合的な浸水対策を支援します。

ENTRYinformation

新卒採用
  • リクナビ2026
  • マイナビ2026